
今回は、
- 東京発、土日でまったりスノボをしたい!
- 月曜日から仕事だ!疲れを残したくない!
- スノボってあまり計画したことない!
- 移動時間は短い方がいい!
という人におすすめしたいスキー・スノボの旅行スケジュールについてまとめます。
私がスキーやスノボにいくときはこのスケジュールで行くことが多いです。
一日目
8:30~ 東京駅に集合
9:00〜 新幹線乗車
10:30〜 越後湯沢駅着
※新幹線で1時間半くらいで行ける新潟の越後湯沢やガアラ湯沢がおすすめです。
10:35~ ホテルまでホテルの送迎バスで移動
10:45〜 ホテル着
10:45~夕食・朝食の時間を調整、チェックイン、レンタル、着替え
※レンタルに時間がかかる場合があります。レンタルをしない場合、出発時間を遅らせてもいいです。
※もしくは先にお昼ごはんを食べてもいいです。
12:00〜リフトに乗って昼食場所に移動(午後券使えるのが12時から)
※新幹線で朝ごはんを食べた場合おなかが空いていないことがよくあるので、お昼を2時か3時ごろにしてもいいです。
13:00~ひたすら滑る
※リフト券は16:30とか17:00までのが多いです。
※ナイターに行く人はナイターに。
18:00〜ホテルに戻ってきてお風呂タイム
※先にお風呂から戻ってくる人が部屋の鍵を持っておくようにしてください。そうしないと部屋の前で待つことになります。
19:00〜夕食。
※ナイターに行く場合、早めの夕食でナイターに行くか、ナイターで滑ってから遅めの夕食にするかを選んでください。
20:00〜自由時間
就寝
二日目
7:30前後〜朝食。
※朝食の時間はチェックイン時にホテルの人と相談して決めることが多いです。決まっている時間に来るよう指定される場合もあります。
8:00〜リフトにのる。
※メンバーの体調によって出発を遅くしてもいいし、寝てたい人は後から合流でもいいです(リフト券を渡せる場合)。
※午前のリフト券が8:00〜の場合が多いです。
12:30〜山頂付近の昼食場所に移動。
※午前のリフト券が13時までの場合が多いです。リフトに乗れるぎりぎりで山頂までいくと、たくさん滑れるます。
13:00〜昼食を食べて、下山
14:30〜お風呂タイムANDまったりタイム
※近くの銭湯を探してのんびりするのがおすすめです。
16:00〜ホテルの送迎バスで越後湯沢駅に移動
16:10~おみやげ散策タイム
17:00〜新幹線
18:30 次の日の業務が支障がでないように早めに解散
まとめ
解散後に飲みに行っても楽しいです。よかったら参考にしてみてください。