おもしろ

旅行やデートの会話のつなぎに最適!盛り上がるなぞなぞ3選

デートで使えるなぞなぞ3選

旅行やデートで長距離移動となったとき、会話が続くか不安になったりしませんか?

今回は、会話がなくなったときに使えるなぞなぞ(問題?)を3つご紹介します。答えを聞いて「なるほど!」感動するような、面白い問題です。
暇つぶしや飲み会でも使えそうですね。

 

スポンサーリンク





なぞなぞ1

1番目の問題は、モンティ・ホール問題という問題です。数学の確率のような問題です。

問題

「プレーヤーの前に閉まった3つのドアがあって、1つのドアの後ろには景品の新車が、2つのドアの後ろには、はずれを意味するヤギがいる。プレーヤーは新車のドアを当てると新車がもらえる。プレーヤーが1つのドアを選択した後、司会者(モンティ)が残りのドアのうちヤギがいるドアを開けてヤギを見せる。

ここでプレーヤーは、最初に選んだドアを、残っている開けられていないドアに変更してもよいと言われる。プレーヤーはドアを変更すべきだろうか?」

出典:wikipedia

・変更すべき?

・変更すべきでない?

・変更しても変更しなくても同じ?

自分の中で解答が決まってからつづきを読んでください。

解答and解説

答えは、「変えるべき」です。

例えば、ABCという3つの扉があって、最初にAの扉を選んだとします。

最初の段階で、

Aの扉があたりの確率は、1/3

Bの扉があたりの確率は、1/3

Cの扉があたりの確率は、1/3

です。

つまり、

Aの扉があたりの確率は、1/3

BまたはCの扉があたりの確率は、2/3

です。

この確率は、司会者がはずれのドアを見せたあとも変わりません。

つまり、変えない場合にあたる確率は1/3ですが、変えた場合にあたる確率は2/3ということになります。

 

納得できないという人は100枚の扉で考えるとわかりやすいです。

100枚の扉のうち1枚があたりです。

最初に1枚の扉を選び、次に司会者が残りの99枚の扉のうちはずれの扉98枚を教えます。

変えない場合にあたる確率は1/100ですが、変えた場合にあたる確率は99/100になります。

 

スポンサーリンク





なぞなぞ2

問題

血液型を当てるゲームです。

・質問は1回しかできません。

・質問に対する回答は、YesかNoのみです。

では、1回だけ質問して、血液型を当ててください。

例えば、「A型ですか?」と聞いて違った場合「No」と言われるので、B型かO型かAB型が判断できなくなってしまいます。

解答and解説

答えは時間差を利用して質問する方法です。

「A型の人は5秒後、B型の人は10秒後、O型の人は15秒後、AB型の人は20秒後に答えてください。次の日曜日は暇ですか?」

この質問だと、答えた時間で確実に血液型がわかります。

質問は、YesかNoで答えられる質問だとなんでもいいです。

なぞなぞ3

難しいですが、解答を聞くととてもすっきりします。

問題

ワインが1000本あります。このワインのうち1本が毒入りです。

この毒は1滴でも飲むと20時間後には死んでしまします。

奴隷に飲ませて、24時間以内にどれが毒入りかを調べたい場合、奴隷は何人必要でしょうか?

解答and解説

答えは10人です。

続いて解説です。
まず、2進数でそれぞれのワインに番号を振っていきます。

1本目のワイン  0 0 0 0 0 0 0 0 0 1
2本目のワイン  0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
3本目のワイン  0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
4本目のワイン  0 0 0 0 0 0 0 1 0 0
・・・【略】・・・
999本目のワイン 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1
1000本目のワイン 1 1 1 1 1 0 1 0 0 0
奴隷は上に1が付いてあるワインを飲みます。
A B C D E F G H I J  10人

例えば、1本目のワインだとJさんだけが飲み、3本目のワインだとIさんとJさんが飲みます。
では、どのようにして毒入りがわかるのかというと、亡くなった奴隷の組み合わせによってわかります
例えば、IさんとJさんがお亡くなりになると、3本目のワインが毒入りのワインということになります。

 

まとめ

雑談につかえるなぞなぞ3選でした!

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク