北海道民です。 お道具箱は深い緑色の丈夫なものがありましたが、机の中には入れてませんでした。 教室の後ろに木製の棚があり、そこにランドセルとお道具箱等を収納していて、使うときはそこから道具を出し休み時間の間に用意してました。 田舎だったので参考にならないかもしれませんが… pic.twitter.com/jiCLwHKypq — ふゆとん (@huyu_ton_miruku) 2017年9月21日
北海道民です。 お道具箱は深い緑色の丈夫なものがありましたが、机の中には入れてませんでした。 教室の後ろに木製の棚があり、そこにランドセルとお道具箱等を収納していて、使うときはそこから道具を出し休み時間の間に用意してました。 田舎だったので参考にならないかもしれませんが… pic.twitter.com/jiCLwHKypq
— ふゆとん (@huyu_ton_miruku) 2017年9月21日
現在28歳の高知出身ですがお道具箱勢でした…!ボール紙なので濡らすたびに悲惨なことになっていくんですよね — 緋蜂 (@scarlet_wasp) 2017年9月21日
現在28歳の高知出身ですがお道具箱勢でした…!ボール紙なので濡らすたびに悲惨なことになっていくんですよね
— 緋蜂 (@scarlet_wasp) 2017年9月21日
福岡県福岡市では、入学時にオレンジ色のプラスチックのお道具箱(引き出しと呼んでいたかも?)をもらって、低学年時に利用していました。 恐らくきちんと整理整頓が難しい低学年のみの利用でいつの間にか使わなくなってしまった…という感じです(席替えの時、とても便利でしたw — 寿都@長谷部と次郎と刑亥とエルキドゥ (@sutsutsu) 2017年9月21日
福岡県福岡市では、入学時にオレンジ色のプラスチックのお道具箱(引き出しと呼んでいたかも?)をもらって、低学年時に利用していました。 恐らくきちんと整理整頓が難しい低学年のみの利用でいつの間にか使わなくなってしまった…という感じです(席替えの時、とても便利でしたw
— 寿都@長谷部と次郎と刑亥とエルキドゥ (@sutsutsu) 2017年9月21日
私の小学校時代は机に画像のような蓋付きのお道具箱を左側に、右側には教科書を入れていた記憶があります。広島県です。 pic.twitter.com/tMIRXcjJe8 — なちこ (@cinnamonkiss72) 2017年9月22日
私の小学校時代は机に画像のような蓋付きのお道具箱を左側に、右側には教科書を入れていた記憶があります。広島県です。 pic.twitter.com/tMIRXcjJe8
— なちこ (@cinnamonkiss72) 2017年9月22日
お道具箱勢が全国に分布しているなら、
引き出し勢はどこに…?
とおもって調べてみると。
これまたバラバラで、東北、長野、群馬、滋賀、鹿児島…^^;
これ学校によるんじゃないのか!?
と思いました。
初コメ失礼します! 私もその3wayタイプの引き出しでした! 五歳下の妹はお道具箱でした。 (東北地方です) — しづきゆうゆ@戦ブラ&パルマ熱 (@yuyu_1679) 2017年9月22日
初コメ失礼します! 私もその3wayタイプの引き出しでした! 五歳下の妹はお道具箱でした。 (東北地方です)
— しづきゆうゆ@戦ブラ&パルマ熱 (@yuyu_1679) 2017年9月22日
FF外から失礼します わたしは長野県ですが、小学生の時引き出しありました整理しやすいし、一気に出せて便利でした でも大きい教科書とかははみ出して大変でしたけどw — 凜 (@rouyrinrin) 2017年9月22日
FF外から失礼します わたしは長野県ですが、小学生の時引き出しありました整理しやすいし、一気に出せて便利でした でも大きい教科書とかははみ出して大変でしたけどw
— 凜 (@rouyrinrin) 2017年9月22日
私は群馬の端っこですが、引き出しでしたね! 男の子は青、女の子は赤で強制でした。 仕切りは真ん中に備え付けのものがあって、仕切るか、取り外すかの2wayでしたね。はこの半分くらいまでの仕切りでした。 あとは手前に鉛筆とかの小物入れられる横長の収納スペースがありましたね。 pic.twitter.com/8oue9uwsQ7 — †KYO† (@kyo_nonstyle) 2017年9月22日
私は群馬の端っこですが、引き出しでしたね! 男の子は青、女の子は赤で強制でした。 仕切りは真ん中に備え付けのものがあって、仕切るか、取り外すかの2wayでしたね。はこの半分くらいまでの仕切りでした。 あとは手前に鉛筆とかの小物入れられる横長の収納スペースがありましたね。 pic.twitter.com/8oue9uwsQ7
— †KYO† (@kyo_nonstyle) 2017年9月22日
FF外から失礼します。 三重は引き出しでした!因みに色は(透けるタイプの)黄色でした~! — 流々 μ’sic forever! (@_ruru0007) 2017年9月21日
FF外から失礼します。 三重は引き出しでした!因みに色は(透けるタイプの)黄色でした~!
— 流々 μ’sic forever! (@_ruru0007) 2017年9月21日
鳥取にいた時は引き出し式 神奈川に来てからはお道具箱 でした。自分は引き出し式をそのまま使いしたが…^^; — 上田 魁士(Kaiji UEDA) (@9gA82aBPNLSqtTW) 2017年9月22日
鳥取にいた時は引き出し式 神奈川に来てからはお道具箱 でした。自分は引き出し式をそのまま使いしたが…^^;
— 上田 魁士(Kaiji UEDA) (@9gA82aBPNLSqtTW) 2017年9月22日
FF外から失礼します! わたしは引き出し派でした! ちなみにオレンジ色で小1の時に配布されてました! あ!鹿児島です — らぅ@絵描き✩ (@law4pg) 2017年9月21日
FF外から失礼します! わたしは引き出し派でした! ちなみにオレンジ色で小1の時に配布されてました! あ!鹿児島です
— らぅ@絵描き✩ (@law4pg) 2017年9月21日
横浜はお道具箱、滋賀は引き出しでしたね(平成生まれ — ねんごろ (@nengoro_gts) 2017年9月21日
横浜はお道具箱、滋賀は引き出しでしたね(平成生まれ
— ねんごろ (@nengoro_gts) 2017年9月21日
今回は、お道具箱勢と引き出し勢に地域の違いはあるのか調べてみました!
結論は、
でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
卍ポーズとは?女子高生に流行りのポーズのやり方を画像で紹介
東京ゲームショーに展示の女の子はロボットなのか人間なのか?Detroit...