10月31日はハロウィンですね。
毎年、多くの仮装した人々が集まることで
有名な東京都・渋谷のスクランブル交差点に今年もDJポリスが出現しました。
私、今年になるまでDJポリスの存在を知らなかったんですよね。
DJなのにポリスってなに笑と思って調べたところ、
ユーモアあふれる話術で、群衆を巧みに誘導する警察官なのだそうです。
テンションの上がった人々は、他の警察の言うことは聞かないけど、
DJポリスの言うことは聞くのだとか。・・・すごいな笑
2013年のワールドカップ時のDJポリス
そもそも初めてDJポリスが出現したのは、2013年のワールドカップの時でした。
当時の動画がこちらです。
なんというか、想像してたより普通の警察官!!
DJというからには、もっとチャラっとした人を想像していました笑
他にも花火会場や今回のようなハロウィンの際も出動するそうですよ。
DJポリスのスピーチの一例
「そういう行動はイエローカードです。」
「皆さんは日本代表 チームメイトです。」
「おまわりさんもみんなのチームメイトです。勝って嬉しいんです。」
2013年はDJポリスのスピーチ後おまわりさんコールが起こったという伝説があります。
2015年の渋谷ハロウィンでの活躍は?
今年は土曜日ということもあって、
渋谷のスクランブル交差点には多くの人が訪れてお祭り騒ぎに!!
DJポリスは、「楽しいハロウィーンの思い出になるよう、思いやりの心をもってお進みください」などの声かけを行ったそうです。
ただ、ネットでは「DJポリスあんまりおもしろくなかったー」とかの声も聞こえます。
DJポリスのハードルも毎年上がっていて大変ですね。
DJポリスの正体は?
DJポリスの正体は、機動隊の広報係に所属する千田隆介さん。
2008年に警視庁に入庁し2010年から機動隊に所属。
2013年時点では、まだ20代と言われていました。
若いのに堂々としていて、すごいです。
しかも、この人経歴がすごくて、アナウンス技術の競技会で優勝経験があるそうです。
最後までお読みいただきありがとうございました。