幕張メッセで開催される家具大バザールに行ってきました!
この家具大バザールは、「かねたや家具」という家具屋さんが主催しており、月に1回くらいの頻度で10年以上続いています。
今回はこれから幕張メッセ家具大バザールに行くよ!という方向けに、
- 安いって書いてるけど本当に安いの?
- 人が多すぎないか心配!混雑具合は?
- 行ってよかったと思った点、イマイチだったなと思った点
の3つをまとめようと思います。
安いって書いてるけど本当に安いの?
価格に関する正直な感想は、
- 店頭よりも安い。店頭より5%から10%は安い印象です。
- ネットより高い場合がある。
- アウトレットはネットより安い。
です。
すべての家具の価格をチェックしたわけではないので、すべてそうとは言えませんがこのような傾向があると思いました。
特に、2番目の「ネットより高い」については、ネットではポイントや特典が付くので、それらを加味するとネットの方が安いということが多かったです。
例えば、私はある家具を買おうとしていました。店頭では20万円を超える家具で、家具大バザールでの価格は17万円でした。
店員さんは「この家具、今本当に安くて、ネットでもこれ以上安くは買えないですよ!」と自信満々です。
そこで、楽天の価格を調べてみると、18万円で確かに値段だけで見るとネットより安いのです。
しかし、楽天で購入するとポイントが付きます。
その時はポイント10倍の期間だったので、その家具を買うとポイントが1万8千円ついたんですよね。
つまり、ポイント分を差し引くと、楽天では16万2千円でその家具が買えることになり、結果ネットの方が8千円安くなります。
本当にお得な買い物かを確認したい場合、楽天やAmazonで検索してみることをお勧めします。
人が多すぎないか心配!混雑具合は?
午前中は人が少なかったですが、午後に連れて増えていきましたね。
午前中は少ないと言っても、「2~4つの家具に1組のお客さまがいる」くらいには混雑していました。
午後になると人は倍くらいになりました。
混雑を避けたいなら午前中に行った方がいいです。
特にアウトレットゾーンは大人気で、すぐに売れていってしまうので、ほしい家具を確保するという意味でも午前中に行くことをお勧めします。
行ってよかったと思った点、イマイチだったなと思った点
行ってよかったと思った点
- 実物を見ることでしかわからない、質感や色合いを確認できます。例えば、このアイテム楽天で買おうか悩んでたけど、思ってたのと色が違う!ということに気付けます。
- 店員さんとの会話で知ることことがあります。例えば、私はLDソファ(リビングにもダイニングにも使えるソファ)を探しており、ソファはふかふかしている方がいいと思っていました。しかし店員さんに言わせると「ふかふかしすぎると、食事がしづらくなる。」のだそうです。このように店員さんから得られる情報も結構あります。
イマイチだったなと思った点
- 駅から幕張メッセにある会場まで結構。広告には「JRk京葉線 海浜幕張駅下車 徒歩10分」とありますが、実際には徒歩15分から20分かかります。
- 上にも書いた通り、店員さんが「これ本当に安いですよ!これ以上安くなりませんよ。」と言いますが、ネットで探すとそれ以上安い場合があります。
まとめ
以上、幕張メッセで開催される家具大バザールについてでした。
ポイントは、
・店員さんの言葉を鵜呑みにせず、キチンと検索する。
・混雑を避けたなら午前中に行く。
です。