7月13日に放送された「得する人損する人」で、30秒で作れるジェラート(アイス?)が紹介されていましたヾ(*´ω`)ノ゙
これ夏休みに子供と作ったら楽しそうです。
子供に科学の力も解説するために、科学の力も少し載せておきますね~!
レシピと作り方をまとめます☆
30秒ジェラートの材料と作るために必要なもの
ジェラートの材料は以下の通りです!
- 牛乳:100ml
- 砂糖:大さじ1
- バニラエッセンス:少々
その他、アレンジしたい場合は、クッキーやオレンジジュースも!
そして、ジェラートを作るために材料以外に必要なものはこちら。
- 小さ目の密閉袋(上の材料が入ればよいです。ジップロックとか?)
- 大き目の密閉袋(氷+塩+上の小さめのジップロックが入ればよいです)
- ポリ袋(上の大き目の密閉袋が入ればOK)
- 氷と塩(氷5に対して、塩1の割合。氷の分量は小さめのポリ袋が埋まるくらいでした)
- タオル(洗面台にかかってる顔とかふく細長いやつ)
- 輪ゴム2つ
30秒ジェラート(アイス)の作り方・レシピ
次は、30秒ジェラートの作り方です。
30秒といいつつ、結構かかりそう笑
1.小さ目の密閉袋にジェラートの材料をすべて入れる。
この時、空気を抜くのがポイントとのこと。
2.大き目の密閉袋に氷と塩を入れる。
なぜ氷に塩を入れるのか!?が科学の力のポイントです。
まず、氷は溶けるときに、周りの温度を下げる性質があります。
そして、塩は氷が溶けるスピードを上げる性質があります。
塩を入れると、氷がたくさん溶ける、そして、たくさん周りの温度が下がる、アイスが冷えやすくなる、ということですね☆
3.大き目の密閉袋の中に、具材を入れた小さめの密閉袋を入れる。
4.なにも入っていないポリ袋の中に、大き目の密閉袋を入れる。
5.ポリ袋をタオルで包み、包んだ部分を囲むように両端を輪ゴムで止める。
タオルを横長になるように置き、真ん中にポリ袋をおき、タオルが細長くなるように包んでください。
(飴みたいな感じ。伝わるかな・・・)
6.包んだタオルの両端をそれぞれ二人で持って大繩を振り回すように30秒振り回す。
以上が作り方で、密閉袋からジェラートを取り出すと完成です~!
短い時間でできるのがいいですね笑
後材料少ないのも嬉しいです。
まとめ
30秒ジェラート(アイス)の作り方についてでしたヾ(*´∀`*)ノ
是非作ってみてください~!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。