私今日初めて知りました、カクテル「ダブルカルチャード」!!
カルピスとビールを混ぜたお酒なのだとか。
シャンディーガフ(ジンジャーエール+ビール)は飲みやすいので、カルピスとビールもおいしそうですね~。
今回は、ダブルカルチャードの作り方(レシピ)、味、名前の由来について調べようと思います(*´ω`)
ダブルカルチャードの作り方(レシピ)
まずは、カクテル ダブルカルチャードの作り方です!
ダブルカルチャードの材料
材料は、
・ビール
・カルピス(原液、5倍濃縮)
・レモン果汁(さっぱりさせたい方におすすめ、なくてもよい)
カルピス1に対して、ビール5~6です。
普通のカルピスを水ではなく、ビールで作る感じですね。
ダブルカルチャードの作り方
作り方は簡単!
- コップの1/6にカルピス入れる
- 冷えたビールを入れる
- お好みでレモン果汁を入れる
ポイントは、ビールを注ぐとき泡があふれそうになるので、複数回に分けることです。
氷を入れると、ビールの清涼感はなくなりますが、冷たい時間は長くなります!
のんびり飲みたいひとは氷を入れて楽しむとよいかもですね(*´∀`*)
氷については、ビールは入れないですが、シャンディーガフは入ってますよね。
ダブルカルチャードの味は?
味は、まずカルピスの甘さが来て、後からビールの苦さがくるのだとか。
甘いので、女性でも飲みやすそう!
おいしいのか、おいしくないのかは人によって分かれてます。
おいしい!っていう人もいれば、まずすぎ(◎◎)という人も!
ダブルカルチャードおいしい派
ダブルカルチャードやってみた
普通に美味い pic.twitter.com/MgOLMzEFhs— 岡田啓吏 (@oresamakun39) 2017年7月1日
【 ダブルカルチャード®️】
スーパードライ×カルピス
これ、ほんとにおいしいの(*ˊᵕˋ*)アサヒビールが公式に推奨!缶ビールは○○と混ぜるだけで劇的にウマくなる https://t.co/XiPSt6kUUT #スポットライト @misterspotlightから
— 南家◎長女 (@caoooooriMINAMI) 2017年6月25日
ダブルカルチャードまずい派
ダブルカルチャードなう。
カルピス+ビールらしい。
ゲロまずい。 pic.twitter.com/28RKmIafs6— Kenta Tanabe (@dsi8008) 2013年11月12日
これ、まずいです。 RT @calpis_mizutama: 【人気急上昇】「カルピス」とビールで作る簡単カクテル「ダブルカルチャード」♪(中略) pic.twitter.com/k0JpV4dZhS
— ゆっちゃんXX (@yushima_TN) 2013年8月2日
ダブルカルチャードの名前の由来は?
最後は、カクテル、ダブルカルチャードの名前の由来です。
まず、カルピスもビールも発酵食品です!
カルピスは乳酸菌発酵。
ビールは酵母発酵。
そして、cultured(カルチャード)の意味は以下の通り。
- 〔動植物{どうしょくぶつ}が〕養殖{ようしょく}された、栽培{さいばい}された
- 《生物》〔微生物{びせいぶつ}などが〕培養{ばいよう}された
- 文化{ぶんか}のある、教養のある
出典:https://eow.alc.co.jp/search?q=cultured
つまり、ダブルカルチャードとは、ダブル(ビールとカルピス)で、培養された(発酵した?)カクテルという意味らしいです(*´ω`)
まとめ
今回は、ダブルカルチャードの作り方(レシピ)、味、名前の由来についてでした(*´ω`)
私は、苦いビールが苦手なので、試してみたいですね!
冷蔵庫にカルピスがあるので、今晩はダブルカルチャードを作ってみようと思います♪
最後までお読みいただきありがとうございました。