
ホイップクリームを作るときに使う、しゃかしゃか混ぜる道具の名前って知ってますか?
道具自体は知っているし使ったこともあるけど、名前は意外と出てこなかったりしませんか?
「しゃかしゃか」でもない…、「混ぜるやつ」でもない…。
今回は、名前がわかりそうでわからない6つアイテムについて書いてみようと思います。
問題!この道具の名前は?
それではさっそく問題です。これらの道具の名前はなんでしょう?
①しゃかしゃか混ぜる道具の名前は?
②ホワイトボードを消すやつの名前は?
③包装に使われるプチプチの名前は?
④食パンの袋を止めている青色のプラスチックの名前は?
⑤アイスクリームをすくう銀色の丸い道具の名前は?
⑥レジで精算するときに置いてあるお金を入れる箱の名前は?
頭の中で答えを思い浮かべてから、続きを読んで見てください。
①しゃかしゃか混ぜる道具の名前は?
答えは、 「泡だて器」もしくは「ホイッパー」です。
英語だと「ウィスク」と呼ばれています。
②ホワイトボードを消すやつの名前は?
答えは、「ホワイトボードイレーサー」もしくは「ホワイトボードラーフル」です。
イレーサーとは消しゴムという意味ですね。
③包装に使われるプチプチの名前は?
答えは、「気泡緩衝シート」です。プチプチの方が呼びやすいし、明日には忘れそうです。
④食パンの袋を止めている青色のプラスチックのあれは?
答えは、「クロージャー」もしくは「クイックロック」です。
⑤アイスクリームをすくう銀色の丸いやつは?
答えは、「アイスクリームディッシャ―」もしくは「ディッシャー」です。
⑥レジで精算するときに置いてあるお金を入れる箱は?
答えは、「カルトン」です。これも明日には名前を忘れてそうですね。
まとめ
覚えておくと、ふとした時にネタとして使えるかもしれません。
「ねぇ、知ってる?これカルトンっていうんやで(`・∀・´)ノ どやぁ」みたいな…ね。
別で、関連で銀紙を噛んで歯がキーンってなる現象の名前とかもまとめてみました!